南千住コツ通り盆踊り~藤川流舞踊ショー
南千住コツ通り商店街盆踊り大会
【藤川流舞踊ショー】
お陰さまで、無事に終えることが出来ました!
雨が降っても途切れなかった盆踊りの輪。
楽しかったし、感動的な景色でした!
祭りを楽しみにしていた皆様の心を感じながら雨に濡れて踊った素敵な思い出。
今年も、有り難うございました。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
南千住コツ通り商店街盆踊り大会
【藤川流舞踊ショー】
お陰さまで、無事に終えることが出来ました!
雨が降っても途切れなかった盆踊りの輪。
楽しかったし、感動的な景色でした!
祭りを楽しみにしていた皆様の心を感じながら雨に濡れて踊った素敵な思い出。
今年も、有り難うございました。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
荒川区・ウィーン市ドナウシュタット区友好都市提携20周年記念レセプションにて、文化芸術プログラムとして『新曲浦島』をご披露させて頂きました。
式典後のレセプションでは、多くの方々の想いに触れました。
心の交流で深く結びついている両都市の温かな想いと、形として現されている『ドナウ広場』(南千住)や、ドナウシュタット区の荒川ストリート、四季の花々や、イベントなど…
この20年に至るまでの、各都市の皆様が交流を深めるよう更に尽くされてきた、一つ一つの形に、両都市の皆様のお人柄と人情を感じました。
出席の方のお一人が
『荒川区は人情の深い都市であるが、ドナウシュタット区には、同じ心を感じています』
と仰っていて、列席した空間に感じていた温かさの中身に、ふと思い至りました。
今後もこうした機会に、日本の心を持っておもてなし出来るよう、益々精進させて頂きたいです。
お声をかけてくださった、西川区長を始め、役員の皆様、ご覧下さったご来賓の皆様に心より感謝申し上げます。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
この日は、特別な特別な、朔日詣り
伊勢の風習の一つで、毎月一日に行われる、朝詣り、朝市のある特別な日。
外宮近くの宿を出て、6時には参拝へ
言葉になりません。
今までの感謝をお伝えする時間。
内宮では、写真は一枚も撮りませんでした。
その分、目で見て耳で聞いて、触れて、心で味わって来ました。
朝市は4時30分から空いています
おかげ横丁へ
神話の語りを拝見できる、おかげ座
横丁も楽しい
五十鈴川を眺めながら、思いを馳せる朝
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
少し前になりますが、伊勢の思い出を少し(*^-^*)
名古屋の稽古から、伊勢市へ
初日は、外宮にお参りへ
参道には、明日のお祭りの旗が
外宮の入り口
明日拝見する奉納舞の舞台。
木々が神秘的な、神聖な空気の中、御正宮始め、お宮をまわらせて頂きました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月28日(日)
18時~、18時30分~
二回公演にて
【南千住コツ通り商店街納涼盆踊り大会】
澄十郎と、若手23名で出演致します!
無料ショーにて、二車線の道路を通行止めした会場を舞台に、ところ狭しと踊りに踊る大迫力のショー!
澄十郎主宰ショー【ゆう2】で踊った数々のスペシャル演目!
今回のための新作フィナーレを、これでもかと詰め込みました!
最高に熱く楽しいショーで、コツ通り盆踊り大会の40回記念のオープニングを盛り上げます!
皆様と、楽しい時間をご一緒出来たら嬉しいです(*^-^*)
心より、お待ちしております!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
名古屋のお稽古から向かい、ずっとずっと望んでいた場所
初めての、お伊勢さまに参りました。
到着した日の夕方に外宮を参拝させて頂きました。
翌朝、5時から内宮の参拝へ。
西行法師の歌
『何事のおわしますをば知らねども、
かたじけなさに涙こぼるる』
は、本当でした。
言葉でない呼応が自然の中にあり、風が吹くたび命を感じました。
踊ることは、私にとって祈りの感覚がとても強くあります。
パフォーマンスということ以上に、自然や大気に流れる命とエネルギーを、自らの体を通していただくような、そうありたいな…と思う感覚です。
踊るという本能的な衝動は、太古からのコミュニケーションであると共に、こうして大地や神気から授かるものであるということを、改めて全身で感じました。
舞踊家として、そうしたものを通して頂けるような器であれるよう、自らの体と魂を磨きたい。
益々、自分の我を捨てて。
このエネルギーをお伝え出来たなら、それだけで何もいらない。
来たる秋の誕生日に向けて、また大きな大きな心の目標が出来ました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント