藤川流舞踊会2010

2011年1月14日 (金)

藤川流舞踊会2010~festivo花火~座頭市より

 

ソーラン節の思いを継いで、今度は座頭市メンバーの出番です!!

097_medium

106_medium_2

この座頭市・・・曲を北野監督の座頭市から取ったという経緯で、すっかり呼び名が定着し、今年でなんと3年目。

試行錯誤して動いて動いて皆さんと共に創り上げた、コンセプトの花火。

皆さんの思いを乗せて、ドーンとうち上がりました!!

108_medium

109_medium

113_medium

116_medium

118_medium

112_medium

123_medium

124_medium

122_medium

この仲間と踊れる、最後で最高の一回

温かいお客さまの手拍子と愛情、舞台裏、そして、会場の外から、支え、応援下さった全ての方々に、感謝を届ける一回

皆さん、最高に、イイ顔です!!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

藤川流舞踊会2010~ソーラン節

今回も、アミューズメントメディア総合学院の皆様が、ご出演下さいました。

暑い夏・・・一緒に汗を流して創り上げた、晴れ舞台です!!

8月1日まで戦い抜いてきた仲間の絆は、固く、強く、温かい。

086_medium

まずは・・・ソーラン節!!

060_medium_2

069_medium

070_medium

072_medium 073_medium

075_medium

笑顔と涙が溢れます。

この仲間との、一生で一回の、かけがえのない舞台に懸けた夏。

077_medium 079_medium

080_medium 083_medium

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 6日 (木)

藤川流舞踊会2010~桜恋花

三善英史さんとご一緒させていただいた〔桜恋花〕

桜を見ると思い出すのは、淡い恋の想い出

018_medium_2

531_medium

527_medium_2

525_medium 528_medium

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

藤川流舞踊会2010~戻橋(後半)

435_medium_2

436_medium_2

438_medium_3

444_medium_3

470_medium_2 472_medium_5

ついに本体を現した鬼。

対するは、源氏四天王、綱。

480_medium

483_medium 484_medium

494_medium

500_medium 503_medium

509_medium_2

510_medium_2 

綱に右腕を斬り落とされ、鬼は雲に乗って上空高く舞い上がります。

一まず決着し、晴れる暗雲。

それは、復習を誓った鬼が、右腕を取り戻しに再び綱の前に現れるまで・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

藤川流舞踊会2010~戻橋(前半)

源頼光の四天王の一人、渡辺源氏綱は、主君の仰せで家来を連れ、恋文をとどけた真夜中の帰り道、小百合という世にも美しい女に出会い、道連れになります。

妖怪が出ると噂の街道。五條へ一人行くという小百合を怪しいと察した綱は、送る道すがら様子をうかがうつもりでした。

361_medium

367_medium 369_medium 385_medium

395_medium

一條の戻橋の上。

水辺に映った月を二人見ると、水面には女ではなく鬼の姿が。

正体を見破った綱は、わざと舞いを舞わせるなど、隙あらば討ち取ろうと画策。

片や、隙あらば喰ってやろうと色香や妖術を綱にけしかける小百合。

399_medium 400_medium

406_medium

412_medium

426_medium

432_medium_2 433_medium_2

ついに正体を現す鬼。

死闘の行方は・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

藤川流舞踊会2010~鷺娘(後半)

娘は白鷺の姿に戻され、地獄に堕ち、阿鼻叫喚の責め苦にあい

死んで逝きます

愛した命に悔いはない

ただ願わくは

愛する人よ幸せに・・・

317_medium

334_medium

328_medium

341_medium

340_medium 337_medium

327_medium_2 342_medium 344_medium

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤川流舞踊会2010~鷺娘(前半)

一羽の白鷺が、人間になり、人間道と畜生道の垣根を越え、道ならぬ恋をしました

恋した日々の思い出に身をやつし

記憶と現在が交錯する

雪原は夢の中

256_medium_2 265_medium_2 270_medium

281_medium_2 284_medium 286_medium

289_medium_2

301_medium_2 302_medium 306_medium_2

307_medium_2 314_medium_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月28日 (火)

藤川流舞踊会2010~芸者から鷺へ

幕間の時間はギリギリです。

芸者から鷺へ、早変わり。

183_medium 202_medium 201_medium

205_medium_2 223_medium 219_medium

241_medium

251_medium 243_medium

249_medium 250_medium_2

手を合わせる

真摯に向き合いたいものに

感謝を届けたいものに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月)

藤川流舞踊会2010~鐘の岬

女形の至宝、師匠、花柳春先生。

先生が舞踊人生で舞い続け、深め温めてらした作品の一つ。

それが、鐘の岬です。

166_medium 177_medium 174_medium 173_medium

178_medium 179_medium

| | コメント (2) | トラックバック (0)

藤川流舞踊会2010~鐘の岬舞台裏

鐘の岬の舞台裏です。

幕開き前の空気は独特の緊張感と、まだ閉じ込められた熱気でいっぱいです。

150

162_medium

182_medium 163_medium_2 181_medium 180_medium_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日)

藤川流舞踊会2010~開演直前

128_medium 127_small

会場はここ・・・浅草公会堂です。

開演前から、沢山のお客さまがロビーにお出で下さいました。

舞台裏は・・・

131_6 138_medium

133_3 132_3 145_medium 146_medium 032_medium 045_medium

| | コメント (0) | トラックバック (0)

藤川流舞踊会2010 in ふだんぎ日記 スタート!

 

本日より、藤川流舞踊会2010の写真を載せて行きたいと思います。

貴重な舞台裏の瞬間、舞台と客席の熱気・・・

余すところ無く撮って下さったカメラマン後藤さん、有難うございました!!

まずは、開演直前の模様から!!

パソコンからご覧の皆様へ

写真をクリックすると、大きくなります。

是非ご活用下さいませ。

それでは、スタートです!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)